小島漁港は大阪の南端、多奈川に位置する漁港です。
紀淡海峡に面しており、潮通しがよく様々な魚を狙うことができます。
また、水質も綺麗なので釣った魚を美味しく食べることができるでしょう。
加太漁港やトットパーク小島など、周囲の釣り場に比べると穴場的スポットなのでぜひ一度足を運んでみましょう。
小島漁港の概要
小島漁港は多奈川に位置する漁港で100メートルほどの防波堤と沖向きのテトラが釣り場になります。
水深はそこまで深くはないものの、秋になれば回遊魚やタチウオを楽しむことができます。
周囲には住宅もあるので夜釣りではマナーを守って釣りをするようにしましょう。
また、北向きの砂利浜では夜釣りでメバルやガシラを狙うことができます。
小島漁港のアクセスと設備
小島漁港は大阪市内から車で1時間程度で行くことができます。
漁港内には駐車場がありますが、トイレや自販機はないため注意が必要です。
漁港内では常夜灯があるため快適に夜釣りをすることができますが、テトラで釣りをする場合は足元に気をつけるようにしたいですね。
小島漁港で狙える魚種
小島漁港では様々な魚を狙うことができますが、その中でも特にお勧めしたい魚をまとめていきます。
ファミリーに人気「アジ・サバ・イワシ」
夏から冬にかけて小型回遊魚が回遊してきます。
特にアジやサバ、イワシなどの魚影が濃く、サビキで簡単にクーラーいっぱいに釣ることができるので初心者にもお勧めです。
また冬には30センチ近くのアジが回ってくることもあるので、釣果情報などを確認するようにしましょう!
漁港内は常夜灯でかなり明るくなっているため、アジングで狙うと面白いでしょう。
秋の味覚「タチウオ」
秋になるとタチウオの回遊が始まります。例年12月末ごろまで狙うことができます。
釣り方はワインドやウキ釣り、引き釣りで狙うと良いでしょう。
沖向きの防波堤から釣ると良いでしょう。
春や秋などに回遊「青物」
秋になると青物の回遊が始まります。
テトラ部分から釣る場合は少し長めの竿の方が扱いやすいでしょう。
メジロサイズが釣れることもあるのでしっかりとしたラインシステムで狙うようにしましょう!
冬でも狙える「メバル・ガシラ」
沖向きテトラや、漁港北側の砂利浜ではガシラやメバルなどの寝魚を狙うことができます。
ガシラは年中狙うことができ、メバルは12月以降から釣れだします。
アオイソメやシラサエビで狙うことができますが、ワームを使ったメバリングなどが人気のようです。
食べておいしいアオリイカ
小島漁港はアオリイカの釣り場としても有名です。
秋から春にかけてエギングで狙うと良いでしょう。
時間帯としては夕まづめから夜中にかけて釣れているようです。
DUEL(デュエル) ルアー エギ EZ-Q ダートマスター 3.5号 重量:19g A1722-RISE-リアルイソスジエビ パタパタデュエルのダートマスターは、ぱたぱた動く足でスレたアオリイカにも効果バツグンです。
コメント